スタッフブログ2023年10月

色んな景色が楽しみな季節になってきました

明日から11月です。11月の異称は霜月、露隠葉月(つゆごもりはづき)、雪待月、神帰月、復月、神楽月、中の冬、風寒などたくさんあります。露隠葉月は、、葉から露が隠れてしまうと意味です。露が寒くなると凍って霜になる様を表現しています。雪待月(ゆきまちづき)は、、旧暦では雪の降る頃で、雪…

お住いのことお気軽に(有限会社セーフティ)

お住いのリフォーム工事も塗装工事も経験することが少ないため、見積書を見ても説明を聞いても分かり難いことが多く、、どこの事業者に依頼すれば良いのか・・・必要な情報の調達や満足な納得感は得られず『どうしょうか?』と迷っている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?リフォームは…沢山…

私たちが生きるために重要な生体電流

生体が電気信号を発するという現象は、、18世紀からイタリアの生物学者ガルバーニや物理学者ボルタによって研究が行われてきました。生体電気という言葉はガルバーニによって1786年に最初に用いられました。人の体の中では見たことやしたいことを弱い電気の信号にして脳や神経・筋肉に伝わっています…

マイナスイオンは体に良い?

高原や海岸の空気はマイナスイオンがたくさんあって体に良いと言われますが、、そもそも空気中のマイナスイオンとは何なのでしょうか?空気中には大小様々な浮遊物質が含まれ、その中で帯電しているものをイオンといいます。プラスイオンとマイナスイオンはどの場所でも同数ずつあるわけでなく、、高…

生命の源になる日本人の主食…コメ(米)

原産地は東南アジアからインドにかけての地域で、、日本には弥生時代に伝播していました。稲の「い」は・・・息または命の「い」、「ね」は・・・根 で文字通り『生命のもと』という意味です。そのため日本人は正月・お祭り・神事などおめでたい行事の時には餅や赤飯を食べ、コメの酒を供えるなどコ…

カツオ(鰹)‥秋は脂が乗り切り旨い

サバ科のカツオは、、鰹または『松魚』と書きます。松の木が硬いことから松魚と書かれるそうです。干すと硬くなるので堅魚(かたうお)⇒カツオになったとされています。南方の海で生まれて黒潮に乗って北上し、3月が九州・4月が紀州・5月~6月に伊豆~房総沖 更には宮城県金華山沖まで北上して、、10…

お客様の生活をより良いものに…有限会社セーフティの活動

個人の方から法人の方まで…住宅や店舗のことなど ご相談承っております。◎増改築、室内改装などリフォーム◎屋上やベランダの防水◎屋根の塗装や葺き替え◎外壁の塗装や張り替え※お見積りは無料です。土、日、祝日も対応いたします。TEL(097)528-7333   FAX(097)528-7331   お問い合わせ窓口 012…

アジ(鰺)で動脈硬化予防

旬は晩春~晩秋、、北海道を除くほとんどの日本の地域の海岸から50m~100mくらいの岩礁や海藻の繁茂するあたりに棲んでいます。マアジ・シマアジ・ムロアジが代表的です。日本近海には約20種のアジが水揚げされています。アジにはアラニン・グリシン・グルタミン酸・イノシン酸などのアミノ酸が豊富に…

サバ(鯖)で健脳・血栓予防

サバは近海魚の一つで日本各地の沿岸にいるマサバと中部以南にいる南方系のゴマサバが代表的です。サバの語源は歯が小さいので《狭歯》と呼ばれていたためとのことです。サバの内臓には酵素類が豊富に含まれているため大食漢で、、主にイワシなどのエサをあればあるだけ食べてしまうことができます。…

レンコン(蓮根)‥旬は秋~冬 

7月~8月頃大型の薄紅色の花が朝日と共に開花して午後3時頃に閉じる。これを繰り返して4日目に散るという珍しい花で、、その種子は3千年もの間発芽力を保持することができます。(これを実証した有名な話は1951年3月に千葉市検見川の3千年前の地層から見つかったハスの種子を大賀一郎博士が発芽させた…