スタッフブログその他

色の対比効果

隣に合わせる色彩によって 色相が少し変わって見えたり 互いに色を強調し合ったりすることを 対比効果という。 赤系の色の中に 黄色を取り入れると 黄色が少し緑がかって見える…色相対比 黒色の中に 灰色を取り入れると元々の灰色の色よりも少し明るく見える…明度対比 色の面積が大きくなると …

色彩の感じ方

色相とは赤・青・緑・黄などの色合いのことである。 明度…色の明るさを表し その色の反射率が他のものと比べて多いか 少ないかの程度を示す尺度で1~10 の値で表現している。完全な黒は0 完全な白は10 彩度…あざやかさを表し 無色からどの位隔たっているのかの程度を示す尺度で白・黒・白と黒の…

熱波災害

熱中症の6割程は室内で発症しています。部屋の温度に注意しましょう。水分をコマメによく摂るようにしましょう。高齢の方はのどの渇きや暑さに対する感覚が鈍くなっている場合がありますので 注意しましょう。   急に暑くなった日や活動の初日などは特に注意しましょう。   (熱中症の疑いがある症状…

お彼岸(ひがん)の中日(なかび・ちゅうにち)にあたる春分の日と秋分の日

「春分の日」、「秋分の日」の前後3日間を合わせた7日間がお彼岸の期間になります。   春分の日は「自然をたたえ、生物を慈しむ日」として、   秋分の日は「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日」として、   国民の祝日に定められています。   この時期の祖先供養をするようになったのは、太陽が真東…