スタッフブログ

目に見えないリスクへの対処‥ハインリッヒの法則

大きな事故の陰には数多くの小さな事故が隠されているという経験則、、1件の大きな事故や災害の陰には29件の軽微な事故や災害があり、その裏には更に事故にはならなかったものの300件のヒヤリとしたりハッとするような事象が起こっているという「1対29対300の法則」または「ヒヤリ・ハットの法則」です。

アメリカの損害保険会社に勤めていた労働安全の先駆者‥ハーバード・ウィリアム・ハインリッヒが労働災害事故を統計的に分析した結果導き出したものです。(1931年に発行された著書 Industrial Accident Prevention=A Scientific Approach でその結果を整理し公開しました。)

これは、、ある不安全行動から発生する類似事故について‥類似事故が発生するにあたって、300件は無障害の事故であるものの30件は障害を伴う事故が発生し更にそのうちの1件は重大な障害を伴う結果が発生するという可能性を示すもので、1つの不安全行動が1つの重大事故に繋がる可能性を示唆するものと言えます。

事故にはならなかったものの、ヒヤリとしたりハッとしたりするような小さなミスが積み重なっていくことでより大きな事故を招くことになるというものです。大事には至らなかった小さなミスでも軽視しないでその段階でしっかりとした対策をとることが何よりも重要ということです。

これは労働事故や災害だけではなく一般的な仕事にもあてはまり、、どのような仕事でも小さなミスを見過ごしているとそれが大きなミスに繋がる可能性があります。

1件のクレームの陰には29件の小さなクレームがあり、更にクレームをつけなかったものの潜在的な不満が300件あると考えるべきです。表面に現れたクレームの裏にはその300倍のクレームが隠れているかもしれないということを常に意識しておく必要があります。

 

他にも類似する法則が存在します。小さな問題を日頃から対処して改善することが重大な事故を防ぐために重要だということです。

他にも①「AならばBが起こる、BならばCが起こる、CならばDが起こる」という次々と連鎖してゆく論法…<ドミノ理論> ②1枚の割られた窓ガラスをそのままにしていると、更に割られる窓ガラスが増えいずれ街全体が荒廃してしまう」という理論…<割れ窓理論>なども日頃から意識しておくと悪い状況を回避することになると思います。

お客様の生活をより良いものに・・・