スタッフブログ

カブ(蕪)、すずな

カブ(蕪)、、旬は冬~春、効能は胃酸過多の改善・骨歯の強化・しもやけの改善 別名は「すずな」で春の七草の一つです。

地中海原産のアブラナ科の植物で、、根の部分は淡色野菜、葉の部分は緑黄色野菜に分類されます。

カブの根には、、炭水化物の消化を促す酵素のジアスターぜやアミラーゼを含み、食べ過ぎ飲み過ぎによる胃腸の不調を整えるのに有効です。昔から正月の7日には春の七草を使った七草粥(ななくさがゆ)を食べる習慣がありますが、正月の食べ過ぎ飲み過ぎで疲れた胃腸を快癒(かいゆ)させようという昔の人の知恵なのかと思います。

カブの葉には、、ビタミンA(カロチン)・B1・B2・Cなどのビタミン類が存分に含まれ、特にビタミンCはカブ100g中75㎎含有しておりこれはオレンジやトマトの約3倍に当たります。カルシウム・鉄・カリウムなどのミネラルも豊富で、特にカルシウムの含有量は全ての野菜の中で最も多くカブ100g中230㎎に及ぶとのことです。このためカブの葉はゆでておひたしや浅漬けにしたり、味噌汁の具にして毎日食べると骨・歯を丈夫にしイライラや不安・不眠・自律神経失調症などの予防・改善につながります。

カブの種子をすりつぶして朝夕顔につけると美肌効果も期待できるとのことです。また種子油を少量ずつ服用すると眼精疲労や老化による白内障の予防や改善改善も望めるとのことです。

 

お客様の生活をより良いものに・・・